接触アプリで陽性の場合

コロナウイルスの接触アプリCOCOAが普及してきました。
徐々に陽性通知がくる人が増えています。
COCOAで陽性になった場合、どうすればよいのかを記載します。
①陽性通知が来た場合
・どうするべきか
まずは厚労省のQ&Aから。
問19 陽性者との接触の可能性が確認されたとの通知を受けたら、何をすればいいですか。
アプリの画面に表示される手順に沿って、ご自身の症状などを選択いただくと、帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診などをご案内します。
問20 陽性者との接触の可能性が確認されたとの通知を受けたら、誰でも無料で検査を受けることができますか。
接触確認アプリで陽性者との接触の可能性について通知を受け取った方が、帰国者・接触者相談センターにご相談の上で検査を実施することとなった場合には、ご利用者ご本人の検査に係る費用負担なしに検査を実施することができます。(医療機関を受診されて検査を受けることになった場合については、当該医療機関における初診料等が必要になる場合もあります。)ただし、個別の状況やご本人のご希望等をお伺いした上で、医師や帰国者・接触者相談センター等で検査が不要と判断されることもあります。
続いて、厚労省の説明より

まとめると、
「陽性通知が来て、症状がある」→帰国者・接触者相談センターに連絡をして、無償で検査をしましょう。
「陽性通知がきて、症状はなく、思い当たることがある」
→帰国者・接触者相談センターに連絡をして、検査を受けることができるか相談しましょう。
ただし、14日間自宅待機して下さい
「陽性通知がきて、症状はなく、思い当たることがない」
→14日間体調に気をつけて生活をしましょう
というアプリです。
帰国者・接触者相談センターに問い合わせをして、検査対象であると言われれば、無償で検査が可能です。
医療機関を受診して検査をする場合には、初診料などの費用がかかります。
②当院の対応
まずは帰国者・接触者相談センターへ連絡しましょう。無償で検査してくれる可能性があります。
ただし、期待しないように。保健所はここ数ヶ月全く役に立っていません。
そして、相談センターから、「検査対象ではない。自宅で14日間待機をしましょう」と言われた場合、当院に連絡をください。
14日間の待機、検査をしないで様子を見る、というのは精神的にかなり辛いです。
当院で検査をします。
ただし、初診料などで2000円くらいの負担金があります。
なお、数人検査をしましたが、みんな陰性でした。
※保健所に問い合わせをしていただき、
・対応はするが、いつになるのか分からない
・検査をできる保証はない
といった返事をいただくことが多いようです。
あまり期待せずに保健所に連絡をしてください。
おそらく期待したような返事は来ないと思いますが、その際には当院でしっかり検査をします。