年始のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年は本当にありがとうございました。
皆様のご支援を受け、当院も順調に成長してきました。
今年も頑張っていこうと思います。
昨年の当院について
・コロナの流行に伴い、色々と体制を変えました。
緊急事態宣言が出て、志村けんさんが死去。その後、急速に患者数が減少。
一時的にオンライン診療を実施しました。
慣れないオンライン診療を実施しましたが、結構大変でした。
3ヶ月分の薬剤がほしい、睡眠薬がほしいという、本来認められていない不適切なオンライン診療が増えました。また、オンラインで繋ごうとすると、ガラケーなので電話にして欲しい(初診の電話診療は推奨されていません)というもの。頑張って診療をしても、診療の質の担保も困難でした。
夏ころになると、徐々に患者数が増えてきたため、オンライン診療継続困難と判断し中止しています。
その後、川崎市より、クリニックでのPCR検査をして欲しいという依頼があり、当院でも開始。感染対策をしながら、PCR検査をしました。職員に移さないように、また職員が恐怖を感じないようにするため、注意を払いながら対応しました。
コロナ検査数の推移です(自費の方も含みます)。

8月、9月と爆発的に増え、その後徐々に減少。11月以降の再燃とともに再度増加に転じています。
1年間で約300名実施し、10名ほど陽性でした(陽性率3%程度なので、まだ少ない方ですね)。
当初は、味覚・嗅覚障害がある人の陽性率が高かったですが、12月になり、38℃の熱のみの陽性者が相次ぎました。12月14日の1週間で3名の陽性者が出たときは、そろそろ危ないと感じましたが、その後は陽性者が出ていません。
・インフルエンザの混乱
予防接種は今年も大変でした。
昨年は1700名の予防接種を実施しました(前年比+500名)。
当初高齢者、基礎疾患のある人優先という縛りがあったので、パニックに拍車をかけた印象でした。
今年は土曜日の朝8時30分~9時で多くの方に接種しました。
開業から間もないので、採算度外視でワクチン接種をしてきましたが、来年度は値段をUPする予定です(曜日により値段を変更するか、一律にUPするか検討中)。
・自費注射の増加
プラセンタやニンニク注射を希望なさる方が増えました。
いろいろな選択肢を提示できるようになっているのは良いことだと思っています。
今年の予定
・木曜日の勤務日を減らします
患者さんの来院数の増加に伴い、また発熱患者さんの増加に伴い、診療が大変になってきました。
そこで、第2、4、5週 木曜日を休診にします。
申し訳ありませんが、ご了承ください。
・頑張っていきます
色々患者さんにとってプラスになるように、色々と考えていきます。
コロナによる緊急事態宣言が再度出るという環境ですが、可能な限りの対応をしておこうと思います。
今年も宜しくおねがいします。