禁煙外来について

僕は、タバコを吸ったことがありません。小児喘息を持っていました。父はヘビースモーカーでしたが、父が家でタバコを吸うと、僕は喘息発作になっていました。僕にとっては、タバコ=苦しいもの、というイメージです。

タバコの害および依存性について考えてみたいと思います。

たばこの害

昨今、色々な病気とタバコの関係性が言われています。

芸能人でも発症者の多い咽頭喉頭がん、食道がん、肺気腫(COPD)、脳梗塞、心筋梗塞は有名ですが、それ以外にも認知症の原因にもなります

親が吸っている家庭では、子供が非行に走る可能性が高く、また子供の知的レベルも低下するといわれています。特に親がタバコを持っている高さは、子供の頭の高さになることが多く、子供への副流煙の影響は甚大です。

タバコは様々な悪影響を及ぼします。

娠中のタバコは、子供の発育を遅らせ、合併症を増やすとされています。

また最近では、喫煙者を採用しないという会社も増えてきています。

生活習慣病について記載をしてきました。生活習慣病の治療をする必要性は、脳卒中や心筋梗塞や認知症を予防するためです。しかし、高血圧よりも、高コレステロール血症よりも、糖尿病よりも、最も病気を引き起こしているものはタバコです(タバコ>糖尿病>高血圧>コレステロール)どんな治療をするよりも禁煙した方が病気の予防になります。

日本は喫煙率の高い国であるといわれます。

理由として、国会議員の喫煙率が高いこと、国有企業であるJTの影響、たばこ産業保護などが言われています。僕は、国会議員の喫煙率が大きな影響を与えていると考えています。

世界的にはインテリジェンスが高ければ高いほど喫煙率は低下します。日本は特別で、インテリジェンスの高い国会議員、医師、弁護士の喫煙率が高い傾向にありました。

僕が学生の時、呼吸器内科の医局で普通にタバコを吸うことができました。肺気腫(COPD)の権威とされる教授の教室です。常に煙臭い医局でした。病気になるのはわかるが、自分自身は関係ない、と考えるインテリジェンスの高い人が日本には多いです。

昨今医師の喫煙率は急速に低下し、現在は1割以下くらいまで減少したといわれます。

国会議員はどうでしょうか。まだまだ喫煙者が多いです。

しかも、国会はまだ禁煙ではありません。病院は全面禁煙になり、その影響で医師や看護師の喫煙率は低下しました。しかし、なぜに国会は禁煙にならないのでしょうか。

禁煙に向かって法案整備が進んでいる一方で、国会は何時までも喫煙可能です。

禁煙政策が進まないのは、国会議員の喫煙率が高いから、喫煙者の多い国会議員では禁煙対策が不十分であるから、と考えています。

そして、辞めたくても辞められない。なぜなら、ニコチン依存症という病気だからです。ニコチンの依存性は非常に強く、大麻や覚せい剤よりも強いです。タバコは悪いと分かっている、けど、辞めることができない、依存症であることを認識する必要があります

禁煙対策が進んでいない日本ですが、オリンピックの開催に向けて徐々に整備されてきています。

タバコを減らす節煙は、意味がありません。なぜならば、本数が少ない分、深く深く吸おうとしてしまうからです。

またアイコスなどをはじめとする加熱式たばこも、有害物質を含んでおり、体に悪いとされています。煙が見えない、においがない分、周囲への副流煙の影響は甚大になるだろうと思われます。

<ニコチン依存症に対する治療は?>

禁煙補助薬を使い、ニコチン依存性を改善しながら、禁煙に導いていきます。12週間(約3か月)のプログラムになります。

禁煙の成功率は6~7割とされます。

失敗してしまっても1年経過すれば再トライできます。再トライを繰り返すことで禁煙成功率は上昇していきます。

タバコは害です。ぜひ、禁煙にむけた治療を受けましょう。