インフルエンザワクチン(2023年)について

昨年、国の指示で、インフルエンザワクチンの出荷前倒しが実現し、昨年はそこまで混乱することなく、経過しました。
今年も、昨年同様に、9月末、10月はじめに大量のワクチンが入荷されますので、慌てずにご予約してください。
昨年はのべ1500名程度の患者様にワクチン接種をさせていただきました。
今年は1800名程度のワクチン入荷を想定しており、ワクチン不足になることはないと思います。
予約のサイトは9月26日から開始予定です。
①費用
生後半年~3歳未満 1回2000円(税込み)
昨年と同じ費用で考えています。1回の接種量が少ないので、費用を低く抑えています。
3歳~12歳(小学生まで) 1回3300円(税込み)
小学生以下は2回接種が推奨されています。
13歳(中学生)~ 1回3300円(税込み)
中学生以上は1回接種で十分です。
65歳以上(川崎市在住者のみ) 2300円(税込み)
昨年までは無料でしたが、今年は有料になります。
※土曜日は、100円UPします。
土曜日接種枠:3歳未満 2100円、3歳~65歳 3400円
②接種スケジュールに関して
平日は、9時30分~12時まで、15時~16時半まで、でワクチン予約をとります。
12時~13時・14時半~15時に発熱外来を、実施する可能性があり、上記日程設定をしています。
土曜日ですが、10月半ば~12月はじめまで、朝8時30分に15名の接種枠を設定します。
朝の15名の接種枠は、年齢に関係なく予約できます。
この時間帯はワクチン接種のみですので、待ち時間は短めになると思います。
土曜日 9時半~12時の枠は、13歳以上に制限します。
これは、通常診療、コロナワクチン、インフルエンザワクチンを両立させるための時間設定です。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
※土曜日の朝の接種枠は、希望者数の状況をみて作成しています。
10月7日は、朝の接種枠はありません。
また、12月2週目~朝の接種枠がなくなる予定です。
朝の枠がない日は、9時半から年齢制限なく、予約枠を作成します。
③予約・接種の流れ
・当院にかかりつけの患者様(10歳以上)
当院に1〜2ヶ月に1回程度来院頂き、定期的に処方をしている患者様。
診察の際にワクチン接種をします。予約は不要です。予約していただいても構いません。
・上記以外の患者様(かかりつけの11歳以下、かかりつけではない患者様)
ネット予約のみとします(主治医.comというシステムを利用しています)。
9月26日予約開始、10月2日接種開始です。
昨年同様のシステムを利用します。
パソコン・携帯から予約システムを導入しております。 下記URLよりご利用ください。
https://www.shujii.com/0445881166/i
やり方
1. 上記をクリック、もしくはQRコードを読み取ってください。
2. 予約へ
a)利用登録
ご利用登録は、診察券番号13000番までの患者様は、当院で登録済です。
それ以外の患者様は、「初めて来院される方」をクリックして、利用登録をお願いします。

b)予約
「予約」をクリック。

1回目か、2回目かをクリック。
登録番号は「診察券番号+誕生日4桁」です。
診察券番号は、頭の0は不要です。
例えば000500で2月5日生まれの場合、5000205と入力します。
次画面で登録されているお名前が出てきますので、間違っている場合にはお電話ください。
13歳未満の患者様は、2回目の接種案内が出ますので、2回目の予約もお願いします。
40日先の予約まで入れることができるようにしています。(2回目は60日先まで)
③お願い
・大勢の患者様に接種するため、ルールに則った予約をお願いします。
・65歳未満の方は、以下の問診票を印刷して記載してください。
上記の予約サイトからも問診票は出力できます。
https://www.yoshinhyo.com/download/mina1166/ (クリック→問診票をダウンロードできます)