新型コロナウイルス感染症拡大に伴う外来診療について
当院では、
- 換気・空気清浄機などの環境対応、職員の健康管理などを実施しています。
- 木曜日の診療日数を減らしています。詳しくは、以下の診療カレンダーを確認ください。
オンライン診療、電話再診を実施してきましたが、緊急事態宣言解除に伴い、中止しています。再度緊急事態宣言が出る場合には、積極的に活用し、感染機会を減らす努力をします。
新型コロナウイルス感染症を疑う場合、クリニックに事前にご連絡ください。来院後、まずはレントゲン室へ御案内し、肺炎像があれば保健所へ相談、肺炎像が無ければ診察室へ御案内します。
来院なさるときはマスク装着をお願いします。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
お知らせ
- 工事のお知らせ
当クリニックの入っている建物の3階に、新規の医療機関が入ることになりました(整形外科)。
2月5日から工事が始まりますが、2月・3月と工事の音がうるさい可能性があります。
ご了承ください- 緊急事態宣言下の現状について
クリニックに来院なさる患者様の総数に変化はありません。
ただ、朝9~10時、午後15時~16時に患者様が集まり、12時前後と16時以降に来院なさる患者様が減ったという印象です。ホームページに待ち人数を載せていますので、ご参考になさってください。「オンライン診療を実施するように」という行政からの勧奨は今回なく、オンライン診療は実施していません。お変わりの無い方で事前にお電話頂ければ、処方箋を準備し、来院後にお渡し・会計する対応をしています- 花粉症について
1月中旬頃から花粉症の治療を開始したほうが良い時期になります。
例年通りの薬がほしいという方は、なるべく待ち時間なく処方するように対応します。
事前にお電話頂けると有り難いです。
(今年に限り、他院で処方されていたアレルギー薬の処方も対応しますが、必ず薬手帳を持参してください)- 木曜日休診の案内
木曜日は、1・3週診療、2・4・5週休みを基本とします(祝日により、少し変更あり)。これは、発熱者の診察などに疲労がたまるため、定期的にスタッフに休んでもらうためです。ご理解をお願いします。
- 発熱者の診察について
症状がある方へのPCR検査を再開します。
多くの場合、翌日に結果が出ます。まずは検査し翌日に再診いただき、診察・処方となります。
土曜日検査の場合には月曜日になりますので、ご了承ください。
結果を待っている間に症状が消失した場合でも、結果判明時に外来受診をお願いします。
※濃厚接触者で検査をする方は、結果が出たら電話で結果を伝えます。結果陰性、自覚症状の出現なしであれば、電話診療で終了となります。
※濃厚接触者に該当せず、さらに自覚症状も全く無い方で検査する場合には自費になります。- 検診について
雇用時検診、特定健診を実施しています。
午前1名、午後1名の予約制としていますので、事前にクリニックにお電話をお願いします。
※当院では、内視鏡検査は実施していません。ご了承ください。- 診察のご案内
午前中は12時45分、午後は17時15分が最終受付です。
また、当院初診の方は、午前12時30分、午後17時が最終受付です。- 心療内科について
当院では、心も体も繋がっていると考え、心療内科の診察も実施しています。心療内科の初診診療には時間がかかるため、事前に電話予約をお願いします。主に平日午後に診察します。土曜日は受け付けていません。
※休職のための診断書を希望なさる方が多い(それを目的に受診なさる方もいます)ですが、初診時には作成できません。数分の診察のみで「会社を休むべき」といった人生に関わる診断を下すことは不可能であるからです。- 予約について
当院では予約制を導入していますが、予約外の方も診察しています。
現在では、予約の方と、予約外の方は半々くらいです。
予約制について記載しましたので、ご参照ください。
- 心エコーについて
臨床検査技師が心エコーを実施していましたが、その技師が産休に入るため、今年の夏頃まで心エコー検査が実施できません。ご了承ください
診療カレンダー
2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
01 診 療 | 02 診 療 | 03 診 療 | 04 午前診 | 05 診 療 | 06 午前診 | 07 休 診 |
08 診 療 | 09 診 療 | 10 診 療 | 11 祝日 | 12 診 療 | 13 午前診 | 14 休 診 |
15 診 療 | 16 診 療 | 17 診 療 | 18 午前診 | 19 診 療 | 20 午前診 | 21 休 診 |
22 診 療 | 23 祝日 | 24 診 療 | 25 午前診 | 26 診 療 | 27 午前診 | 28 休 診 |
3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
01 診 療 | 02 診 療 | 03 診 療 | 04 午前診 | 05 診 療 | 06 午前診 | 07 休 診 |
08 診 療 | 09 診 療 | 10 診 療 | 11 休 診 | 12 診 療 | 13 午前診 | 14 休 診 |
15 診 療 | 16 診 療 | 17 診 療 | 18 午前診 | 19 診 療 | 20 祝日 | 21 休 診 |
22 診 療 | 23 診 療 | 24 診 療 | 25 休 診 | 26 診 療 | 27 午前診 | 28 休 診 |
29 診 療 | 30 診 療 | 31 診 療 | 01 午前診 | 02 診 療 | 03 午前診 | 04 休 診 |
:通常診療
:休診
:午前診療(9:00~13:00)
:午後診療
クリニックの目標
- お子様からお年寄りまで、ご家族全員を拝見するクリニックになること
- 治療に納得している方を
1人でも増やすこと
クリニックからの約束
-
患者さんの思いを大事にします。薬を減らしたい、増やしたい、ほかの薬に変えたいといった希望などをしっかりと受け止め、その上で治療法のご提示をします。
-
どんな些細な悩みでも、どのような科の悩みでもお伺いします。医療のこと、家族のこと、介護のことなど、可能な限り全てご対応します。内科、小児科、心療内科、皮膚科など、広く加療を致します。どのような病気でも、どのような悩みでも、対応いたします。
-
納得して頂いた上で診察を終了するように心がけます。診察を終了する際に、「質問はありませんか?」とお伺いします。何か気になることがあれば、どんどんお話しください。
-
最後まで責任をもって拝見します。広く何でも対応します。しかし、専門家でなければ対応できない疾患や、病院でなければ検査できないことはあります。その際は適切に病院をご案内し、最後まで責任をもって対応します。
-
ストレス無く受診・診察できるようにスタッフ一同対応いたします。電子カルテ、診療予約システム導入、自動釣銭機・電子マネー決済導入などにより、クリニックの来院から会計終了までを短時間で済むように努力します。診療予約をしていただけると事前準備ができるのですが、予約が無くてもしっかり対応します。
クリニックの特長
-
内科全般を診療いたします
風邪などの急性疾患から、生活習慣病などの慢性疾患まで、内科全般を診療いたします
-
消化器病について専門的に診療
特に消化器内科について、腹部エコー検査等により、専門的に診療いたします。
-
循環器内科の診療について
検査技師による心エコーが可能です。また血管年齢測定機による動脈硬化の診断が可能です。
-
老年内科の診療について
高齢者になると症状がでにくい、薬を多用すると不調になることなどご相談ください。ロコモティブシンドローム(運動器症候群)についても診療いたいます。
-
呼吸器内科の診療について
レントゲン検査や呼吸機能検査(肺年齢)を実施可能です。
生活習慣病疾患
こんな症状でお悩みの方はご相談ください
- 内科
- 発熱 せき・痰・鼻水・のどの痛み 頭痛 腹痛 吐き気 嘔吐 胸やけ 食欲不振など
- 生活習慣病
- 高血圧症 糖尿病 脂質代謝異常症(高脂血症) 高尿酸血症(痛風)など
- 消化器内科
- お腹の調子が悪い 胃が痛い 胸やけ 胃もたれ 吐き気 便秘がち 下痢を繰り返す 血便など
- 循環器内科
- 血圧が高い 強い胸痛 胸に締め付けられるような違和感 動悸 脈の乱れ 息切れなど
- 老年内科
- 症状が重なり受診先がわからない 体力の減退 歩行に支障がある、よく転倒する 食欲の低下 物忘れ リハビリ・介護など
- 呼吸器内科
- 咳 痰 発熱 鼻水 鼻づまり 息が苦しい 胸部に異常な陰影がある 気管支炎 肺炎 気管支喘息など