新型コロナウイルス感染症拡大に伴う外来診療について
当院では、
- 換気・空気清浄機などの環境対応、職員の健康管理などを実施しています。
- 木曜日の診療日数を減らしています。詳しくは、以下の診療カレンダーを確認ください。
オンライン診療、電話再診を実施してきましたが、緊急事態宣言解除に伴い、中止しています。再度緊急事態宣言が出る場合には、積極的に活用し、感染機会を減らす努力をします。
新型コロナウイルス感染症を疑う場合、クリニックに事前にご連絡ください。来院後、まずはレントゲン室へ御案内し、肺炎像があれば保健所へ相談、肺炎像が無ければ診察室へ御案内します。
来院なさるときはマスク装着をお願いします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ● | ― |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
お知らせ
- 臨時休診のご案内
3月18日土曜日、4月7日金曜日午前中、4月10日月曜日午前中は、臨時休診とします。
(4月7日午後、4月10日午後は診療します)
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。- 不眠、不安などを感じている患者様へ
<不眠・不安症状の新規患者様の受入中止について>
当院には、不安、不眠で通院中の患者様が沢山います。
今後も新規の患者様を受けていきたいと思っています
しかし、1日に80名前後の患者様に加え、12名のコロナワクチン・数十名のインフルエンザワクチン・数名の発熱患者様の対応が必要であり、対応困難になりました。
対応可能になりましたら記載します。
申し訳ございませんが、心療内科専門のクリニックへの通院をお願いします。- 風邪症状のある患者様へ
連絡なく、突然のご来院はやめてください。
来院後に「検査をしたい」と希望なさっても、機械の台数が限られているので、対応不能です。
予約なしの高熱患者様は、診察をお断りすることもあります。
熱がある患者様は、ネット予約にて「発熱外来」を事前に予約してください。
事前に予約をしていただいた患者様のみ、コロナやインフルエンザの検査をします。
それ以外の患者様へは検査のご案内はしませんので、ご了承下さい。
(定期通院中の患者様は、お電話頂ければ対応します)
以下に注意事項を記載します。
①熱が出てから最低でも約5時間経過をしないと、検査をしても検出できません。そのため、熱が出てから、少なくとも5時間以降の予約をお願いします。
24時間以上経過してから検査をしたほうが良いとされていますので、可能なら熱が出た翌日以降の検査が望ましいです。
②抗原検査を実施しています。コロナPCR検査は原則実施していません。
富士フィルム製の、正確性を高めるような機械を使用した抗原検査を実施しています。
機械が2台しかない(インフルエンザも同時に検査する場合には、一人分しか検査できない)ので、
必ず、事前に予約をしてください。
③コロナに対するラゲブリオなどの処方はしていません。
抗ウイルス薬を処方希望なさる場合には、大きな医療機関の受診をお勧めします。
ゾコーバは処方できるように登録申請していますが、まだ処方開始できる状況にありません。
(メーカー側の登録が済んでいない、近隣の薬局で調剤できる所がない)
④当院でコロナであると診断した65歳以上の患者様に対しては、療養中に数回の電話診療による状態確認をしています。それ以外の患者様で症状が残存している場合、療養解除後の外来受診をお願いしています。
⑤自宅で実施した抗原検査では陰性、しかし、来院後の抗原検査で陽性、という患者様が増えています。
自宅の検査で陰性であった場合でも、必ず事前にお電話をください。
⑥陽性診断をしたご家族様へ:ご家族様は、基本的に「みなし陽性」対応としています。コロナの場合には特効薬はないため、市販薬の購入をお願いしています。またインフルエンザの場合は、熱が出た時点で連絡をいただき、(検査はせずに)抗ウイルス薬を処方しています。全ての患者様の検査をするわけにはいかないので、ご協力をお願いします。- 決済について
当院では、PayPay、楽天Pay、メルペイ(d払い)、ID、Edy、QUICPay、クレジットカード(VISA、マスターカードのみ)などの支払いに対応しています。
保険診療でも自費診療でも対応可能です。
当院では、支払いの3分の1程度が上記支払になっています。
また現金のお支払いの場合、自動釣銭機を導入し、間違えのない支払いができるように対応しています。- HPVワクチンについて
ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頚癌ワクチン)を接種するように、国の方針が変わりました。
当院でも接種をしています。
以前に強い副作用が報告されたため、説明の動画を接種前後に見ていただく必要があります。
そのため、初回接種には30分ほどの時間を要します。
また接種対象者が未成年であること、副作用を有するワクチンであることから、18歳未満の方は保護者の同伴をお願いしています。
ご希望の方は御電話ください。- 木曜日休診の案内
木曜日は、1・3週診療、2・4・5週休みを基本とします。クリニックの定期清掃や職員の健康管理のためです。
- 検診について
雇用時検診、特定健診などを実施していますが、希望日の1週間前までに電話で予約してください。
※検診をしてから、4日ほどで結果をお渡しすることが出来ます。また結果の郵送はしていません。
※当院では内視鏡検査は実施していません。
- 禁煙外来終了の案内
禁煙外来に使用するチャンピックスの在庫が全国的に無くなりました。
そのため、新規の禁煙外来を終了します。再開時期は未定です。- 診察のご案内
午前中は12時45分、午後は17時15分が最終受付です。
また、当院初診の方は、午前12時30分、午後17時が最終受付です。- 予約について
当院では予約制を導入していますが、予約外の方も診察しています。
現在では、予約の方と、予約外の方は半々くらいです。
予約制について記載しましたので、ご参照ください。
- 心エコーについて
臨床検査技師が心エコーを実施していましたが、その技師が産休・育休中であること、発熱外来にエコー室を利用することがあるため、検査を中止中です。コロナワクチンなどの、ワクチン業務が終了したら再開する予定です。ご了承ください。
診療カレンダー
2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 診 療 | 31 診 療 | 01 診 療 | 02 午前診 | 03 診 療 | 04 午前診 | 05 休 診 |
06 診 療 | 07 診 療 | 08 診 療 | 09 休 診 | 10 診 療 | 11 休 診 | 12 休 診 |
13 診 療 | 14 診 療 | 15 診 療 | 16 午前診 | 17 診 療 | 18 午前診 | 19 休 診 |
20 診 療 | 21 診 療 | 22 診 療 | 23 休 診 | 24 診 療 | 25 午前診 | 26 休 診 |
27 診 療 | 28 診 療 | 01 診 療 | 02 午前診 | 03 診 療 | 04 午前診 | 05 休 診 |
3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 診 療 | 28 診 療 | 01 診 療 | 02 午前診 | 03 診 療 | 04 午前診 | 05 休 診 |
06 診 療 | 07 診 療 | 08 診 療 | 09 休 診 | 10 診 療 | 11 午前診 | 12 休 診 |
13 診 療 | 14 診 療 | 15 診 療 | 16 午前診 | 17 診 療 | 18 休 診 | 19 休 診 |
20 診 療 | 21 休 診 | 22 診 療 | 23 休 診 | 24 診 療 | 25 午前診 | 26 休 診 |
27 診 療 | 28 診 療 | 29 診 療 | 30 休 診 | 31 診 療 | 01 午前診 | 02 休 診 |
:通常診療
:休診
:午前診療(9:00~13:00)
:午後診療
クリニックの目標
- お子様からお年寄りまで、ご家族全員を拝見するクリニックになること
- 治療に納得している方を
1人でも増やすこと
クリニックからの約束
-
患者さんの思いを大事にします。薬を減らしたい、増やしたい、ほかの薬に変えたいといった希望などをしっかりと受け止め、その上で治療法のご提示をします。
-
どんな些細な悩みでも、どのような科の悩みでもお伺いします。医療のこと、家族のこと、介護のことなど、可能な限り全てご対応します。内科、小児科、心療内科、皮膚科など、広く加療を致します。どのような病気でも、どのような悩みでも、対応いたします。
-
納得して頂いた上で診察を終了するように心がけます。診察を終了する際に、「質問はありませんか?」とお伺いします。何か気になることがあれば、どんどんお話しください。
-
最後まで責任をもって拝見します。広く何でも対応します。しかし、専門家でなければ対応できない疾患や、病院でなければ検査できないことはあります。その際は適切に病院をご案内し、最後まで責任をもって対応します。
-
ストレス無く受診・診察できるようにスタッフ一同対応いたします。電子カルテ、診療予約システム導入、自動釣銭機・電子マネー決済導入などにより、クリニックの来院から会計終了までを短時間で済むように努力します。診療予約をしていただけると事前準備ができるのですが、予約が無くてもしっかり対応します。
クリニックの特長
-
内科全般を診療いたします
風邪などの急性疾患から、生活習慣病などの慢性疾患まで、内科全般を診療いたします
-
消化器病について専門的に診療
特に消化器内科について、腹部エコー検査等により、専門的に診療いたします。
-
循環器内科の診療について
検査技師による心エコーが可能です。また血管年齢測定機による動脈硬化の診断が可能です。
-
老年内科の診療について
高齢者になると症状がでにくい、薬を多用すると不調になることなどご相談ください。ロコモティブシンドローム(運動器症候群)についても診療いたいます。
-
呼吸器内科の診療について
レントゲン検査や呼吸機能検査(肺年齢)を実施可能です。
生活習慣病疾患
こんな症状でお悩みの方はご相談ください
- 内科
- 発熱 せき・痰・鼻水・のどの痛み 頭痛 腹痛 吐き気 嘔吐 胸やけ 食欲不振など
- 生活習慣病
- 高血圧症 糖尿病 脂質代謝異常症(高脂血症) 高尿酸血症(痛風)など
- 消化器内科
- お腹の調子が悪い 胃が痛い 胸やけ 胃もたれ 吐き気 便秘がち 下痢を繰り返す 血便など
- 循環器内科
- 血圧が高い 強い胸痛 胸に締め付けられるような違和感 動悸 脈の乱れ 息切れなど
- 老年内科
- 症状が重なり受診先がわからない 体力の減退 歩行に支障がある、よく転倒する 食欲の低下 物忘れ リハビリ・介護など
- 呼吸器内科
- 咳 痰 発熱 鼻水 鼻づまり 息が苦しい 胸部に異常な陰影がある 気管支炎 肺炎 気管支喘息など